こんにちは!今回のブログは、先日人生初のインフルエンザに感染し地獄を見ました(泣)、宮城大学1年の奥野瞳が担当いたします。
ー今週の内容ー
1 審査員勉強会 Part3
2 生シムライブ!
3 各局mtg
4 諸連絡
まずは、審査員勉強会!今回で最後になりました。
一人目は、門脇耕三さん。
「つつじヶ丘の家」、「hk3」といった主な作品を見ながら、門脇さんの建築に対する考え方を学びました。
〜「建築」とは建築を通して哲学的な命題や化学的心理などを探求することを含み、その探求の結果はあくまで物理的実体としての建物によって媒介される必要がある。〜
論理的でとても興味深い考え方ですね。どういった審査をしていただけるのかとても楽しみです!
二人目は、辻琢磨さん。403architectureという建築ユニットの一員として、静岡県浜松市を主な拠点に活動されています。403のプロジェクトは、材料転用・既存応用・慣習ずれ・新旧混成・等価空間・単位反復の6つのタグに分類され、その一つ一つを作品を見ながら学びました。
403は地域にとらわれず、斬新で新しい手法を用いながら様々なプロジェクトを進められているのだと感じました。
そして、最後にアドバイザーの先生方の紹介がありました。
大会まで残り2ヶ月を切りました!3週に渡り行われた審査員勉強会も終了です。大会では、審査員の先生方がどのような視点で審査していただけるのか、今からとても楽しみですね!
続いて、生シムライブ!
約1年間世界を飛び回っていた志村さんがついに帰国されました!今回はなぜ旅に出たのか、そして旅の失敗談などのお話をしてくださり、旅の最中に撮った素敵な写真も見せていただきました。「やりたいことがあったらちゃっちゃとやった方がいい!」という志村さんの一言がとても胸に刺さりました、、、。貴重なお話ありがとうございました!そしてお帰りなさい!
最後に各局mtgです。各局の進捗状況はこちら↓
まだまだ寒い日々が続きそうです。みなさん体調にはお気をつけて!
ではまた来週!